

「結婚相談所の男はやばい」
「結婚相談所にはろくな男がいない」
そんな話を聞いたことがある方は少なくないでしょう。
結論を言うと、結婚相談所にやばい男性がいるのは確かです。
しかし、当たり前ですが、やばい男ばかりではありません。
相談所でまともな男性と出会って幸せな家庭を築いている女性はたくさんいるので、心配しないでくださいね。
今回は、「結婚相談所のやばい男の事例」を紹介するとともに、「やばい男を避ける方法」を解説します。
もくじ
結婚相談所のやばい男まとめ

これから紹介するのは、以下のやばい男です。
- 非常識
- 不誠実
- ケチ
- 行動が気持ち悪い
- 臭すぎる
では、順番にどうぞ!
1.非常識
今日のお見合いの人、プロフィール全く読んでない系だった。
こういう人って一定でいるのが不思議。どういう感覚でお見合いに来たの?
しかもあなたからの申し込みですよね?— ケミコ (@kpermioko) December 17, 2022
お見合い相手のプロフィールを読まずに来るのは非常識すぎますね。
そもそも、お見合いを申し込むくらい興味があるお相手のプロフィールが気にならないのでしょうか・・・。
「事前に読んではきたけれど、緊張で内容が飛んでしまった」ということもありえますが、このポストを見る限りそのような事情でもなさそうですし、本当に不思議です。
2.不誠実

きちんと別れ話しない人は初めてで、別れたのかもよくわからないのに信じられません。
私は何度も無視されてるから諦めて次にいこうと思い、相談所に再登録したら、彼を発見してしまいました。
カウンセラーの紹介文には「とても真面目で優しく素敵でおすすめな男性です!」と書いてあり、腹が立ったので報告しておきました。
出会って1年交際していたということは、女性はもうすぐ結婚すると考えていたはず。
それなのに突然音信不通になり、元彼女と出会った結婚相談所に再登録・・・。
彼女にバレるかもとは思わなかったのでしょうか?
バレても良いやと考えたのかもしれませんが、一切誠実さのない行動に恐ろしくなります。
3.ケチ
まさかの年収2000万超えハイスペ男性
一流ホテルラウンジでお見合いが鉄板ですが、週末なのに待ち合わせギリに来て、混んでるからって移動してファミレスでお茶したんだって〜?
もしかしてケチ?#こんかつ #お見合い #ホテルラウンジ#ケチ— やすりんのすぐ婚ラボ@IBJ (@9u7Love) September 3, 2023
結婚相談所でのお見合いはホテルのラウンジで行うのが一般的ですが、普通のカフェやファミレスと比べて、費用は当然高くなります。
コーヒー一杯で1,000~2,000円ほどで一般的なカフェの2~3倍くらいしますが、落ち着いた雰囲気の中で会話できるため、お見合いの場所として指定している相談所が多いです。
そして、そのお見合いの際の飲食代は男性が支払うことになっています。
こちらのポストのお見合い相手の方は、高いお金を払いたくなかったのでしょう。
その気持ちはわからないでもないですが、決まりを破ってまで払おうとしないのは、はっきり言ってケチですね。
高いお茶代を払いたくないのなら、男性側がおごりのルールがある結婚相談所に入会しなければ良いだけのこと。
待ち合わせ時間にギリギリに来たのも計算のようでセコく感じますね。
4.行動が気持ち悪い

現在会っている人は同じ歳、定職にもついていて収入も悪くない。
会話も成り立つ、不潔ではないと、婚活市場ではものすごいレアな人物です。
お店も探してくれたりします。
ですがどうも気持ち悪さが拭えません。
理由は最初にあった時に待ち合わせの場所に来ず、隠れていたこと(私に探させるようにあえて隠れていて、私が待ち合わせ時間5分後に連絡したことにすごい機嫌悪くむすっとしてました)。
次の待ち合わせの時にも何故かむすっとしており、こちらが機嫌取り。
機嫌が良くなったと思ったら急に歩幅が小さくなり、まともに歩けないレベルに…。
徒歩3分の距離を10分はかかりました(周りの人にジロジロと通り過ぎる時に見られるレベル)。
しかもどんどんこっちに寄ってくるため道がなくなりまともに歩けなくなりました。
遅刻は良いことではありません。
しかし、5分程度の遅刻に対して怒り方が異常ですね。
遅刻がすごく嫌なタイプなのでしょうが、それにしてもすべての行動が意味不明です。
「会話も成り立つ」とありますが、ものすごく変わった思考を持っていそうな男性なので、本当に成り立っていたのか疑問です。
5.臭すぎる
先日、結婚相談所の女性会員様が
「お見合いした男性が臭すぎてムリ?」
とお断りしていた笑臭いと、どんなイケメンでも金持ちでも印象最悪になる。
この季節は注意な❣️
シャワー浴びてからデート行けな❣️ https://t.co/jEU6e7tomQ— モテコンサル®︎勝倉 (@Cryptobanker_Z) July 11, 2021
「若干ニオイが気になる」程度ではなく、「臭すぎる」というのはつらいですね・・・。
こちらがポストされたのは夏なので汗臭さの可能性が高いですが、ニオイのケアをしていなかったのかもしれませんね。
お見合いするなら気をつけてほしいものです。
結婚相談所はやばい男が多い?

結論を言うと、やばい男が多いわけではなく、まともな男性のほうが圧倒的に多いです。
では、「なぜ結婚相談所はやばい男ばかりでまともな男性がいない」と言われるのでしょうか?
その理由を解説します。
結婚相談所にろくな男がいないと言われる理由
「結婚相談所にはろくな男がいない」と言われる理由は、まともな男性と出会ったエピソードに比べて、やばい男との遭遇話を目にする機会のほうが圧倒的に多いからです。
まともな男性と結婚して幸せな家庭を築いている女性は、わざわざネットで「本当に良い男性と出会えた~最高に幸せ!」などと幸せアピールしません。
それに対して、やばい男に出会ってしまった女性は、共感やなぐさめを求めてSNSに投稿しがちです。
そのため、「結婚相談所=やばい男が多い」というイメージになりがちなのです。
変な人しかいないわけではない
結婚相談所は、変な人しかいないわけではありません。
変な人しかいないなら、結婚相談所経由で結婚する女性はいなくなるでしょう。
また、結婚相談所自体が存在できなくなるはずです。
なので、これから結婚相談所に入ろうかと考えてこちらのページにたどり着いた方は、安心して自分にピッタリの相談所を探してくださいね。
⇒ 会員数が多い結婚相談所おすすめランキング!会員数以外に見るべきポイントは?
正直、結婚相談所の男性のレベルはどんな感じ?

ここでは、「経済力」「ルックス」「内面」から結婚相談所の男性会員のレベルを解説します。
経済的に安定している人が多い
経済面ですが、比較的安定した経済力を持っている男性がほとんどです。
そう言えるのは、以下の理由があるからです。
- 多くの結婚相談所は正社員でないと入会できない
- 結婚相談所では、入会金・月会費・成婚料などで数十万単位のお金がかかる
- お見合いの際の飲食代は男性持ち
結婚相談所は、経済的に安定してゆとりがないと入会すらできません。
経済力を重視している方も安心して婚活できますね。
どんな男性がいる?何歳が多い?
結婚相談所は、真面目で誠実な男性が多いです。
また、恋愛経験が少ない方、恋愛慣れしていない方も少なくありません。
なので、おしゃれなデートに慣れている方だと、物足りなかったり、気が利かないと感じることもあるでしょう。
ですが、結婚生活で大事なのはおしゃれさより、優しさや思いやりです。
「恋愛のことでわからないことは教えていこう」と発想を変えてみると、結婚相談所が宝の山に見えてくるはず。
年齢層は30代から40代が一番多いですが、最近は「1人で頑張るよりパートナーと助け合って生きたい」と考える若者が多くなっているせいか、20代の方も増えています。
結婚相談所のイケメン率
正直、結婚相談所のイケメン率は高くありません。
特に、30代40代の中でハイレベルなルックスの男性を見つけるのは簡単ではないでしょう。
しかし、20代を見てみると、イケメンが多くなります。
「なんでイケメンが結婚相談所にいるの?」と思うかもしれませんが、自分に寄ってくるたくさんの女性の中からまともな女性を見つけるのは案外難しいもの。
遊びの恋愛に飽きてそろそろ結婚したいと考えるイケメンにとっては、素性が明らかで結婚に対する意識の高い女性と簡単に出会える結婚相談所は、最適な婚活の場所なのです。
結婚相談所のやばい男を回避する3つの方法

そんなやばい男と間違って結婚してしまったら大変なことになってしまいますよね。
そんな悪夢を避けるために、やばい男を回避する3つの方法をお話しします。
1.少しでも不快感があったらやめる
プロフィール、お見合いの申し込み、お見合いの日程調整、初回のお見合いなど、どのタイミングでも、
「この人、ちょっと変?」
「考えすぎかもしれないけど、普通こんなことする?」
など、少しでも不快感を感じたら、やばい男性の可能性が高いので避けましょう。
直感はだいたい当たっていて、「最初は変だと思った。でも実際はすごく良い人だった」というパターンはほぼありません。
「少し変わっているけどおもしろいな」と感じられるなら良いですが、不快に感じる相手は結婚相手にすべきではないでしょう。
2.第三者のアドバイスを聞く
特に、恋愛慣れしていない方、しばらく恋愛から遠ざかっている方、いつも恋愛が長続きしない方は、やばい男を見分けられないことがあります。
なので、「この人大丈夫かな?」と思うことがあれば、第三者にアドバイスを求めてください。
結婚相談所のカウンセラー、家族、友人など、複数人に聞けるとより良いでしょう。
ただ、友人に聞く際は、幸せな結婚生活を送っている方にしましょう。
悲しいことですが、あなたと同じように婚活中であったり、結婚していてもあまり幸せでない場合は、あなたが不幸になるようなアドバイスをする可能性があるからです。
3.自分自身がやばい女にならない
「お見合いしてもやばい男ばかり」という女性に話を聞くと、その女性自身が、お見合いにだらしない服装で行ったり非常識な質問をしたり、やばい振る舞いをしていることが少なくありません。
「私がダメだから・・・」と卑下することはありませんが、あまりにもやばい男ばかりと出会うようなら、「私にも何か改善すべきところがあるのかも」と考えてみても良いでしょう。
ヘアメイク、ファッションなどの見た目から、お見合いの際の言動、お見合い後のメッセージのやりとりなど、何かおかしくても自分では気づかないことも多いので、カウンセラーに改善点を聞いてみるのがおすすめです。
まとめ
結婚相談所にいるやばい男の事例を紹介しました。
やばい男は存在しますが、結婚相談所にはまともな男性のほうが圧倒的に多いので安心してください。
こちらで解説したやばい男を避ける方法を参考に、やばい男に引っかからずにうまく回避して、幸せな結婚をしましょう!
コメント